北アルプスを望む自然豊かな安曇野の果樹園で
収穫したリンゴの販売を行っております。
収穫時期には、りんご狩りも楽しめます。
品種は人気のフジやシナノスイートをメインに、
“ウインターバナナ” という名の珍しい品種のりんごも扱っております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。全国発送も承ります。

収穫
スタート
9.25∼
ウィンターバナナ
「緑~黄色の果皮で、ところどころにうっすらとピンクのチークが入る 珍しい品種のリンゴです。 酸味が少なく、甘みが強い、 果肉は柔らかめで、香りが良い、爽やかなタイプのりんごです。」
6月中旬のウィンターバナナの様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。


収穫
スタート
10.5∼
紅玉(こうぎょく)
「名前の通り濃い紅色をしていて、小ぶりな品種です。 酸味が強く、加熱しても実が崩れにくいので、お菓子作りによく利用されます。 生で食べると、しっかりした歯ごたえのある食感と甘酸っぱい味わいを楽しめます。」
6月中旬の紅玉の様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。


収穫
スタート
10.5∼
秋映(あきばえ)
「長野県オリジナルのりんごで、果皮の色は黒みががったとても濃い赤色が特徴です。甘みも酸味もやや強く濃厚な味わいで、果肉は硬くしっかりした食感です。」
6月中旬の秋映の様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。


収穫
スタート
10.25∼
シナノスイート
「果皮は綺麗な赤色です。果肉は適度な硬さで果汁が多くジューシーです。 酸味が穏やかなため、柔らかい甘みが強く全面に感じられます。 幅広い年齢層に人気の、長野県を代表する品種の1つです。」
6月中旬のシナノスイートの様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。


収穫
スタート
11.5∼
名月(めいげつ)
「果皮は黄緑色~黄色で、陽のあたり具合によって 一部がほんのりと赤く染まるものも多いです。 果汁たっぷりで歯ごたえがあり、香りも良く、甘みが強い品種です。」
6月中旬の名月の様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。


収穫
スタート
11.15∼
フジ
「果皮は紅色に色づきます。 ジューシーで蜜の入りが良く、甘みと酸味のバランスが絶妙で 香りもしっかりとしています。 食感は硬めでシャキシャキと心地よく、貯蔵性にも優れています。 世界的にも人気が高く、日本を代表する美味しいりんごです。
6月中旬のフジの様子
【2025年】今年もりんご農園の作業が始まっています。5月初旬、白とピンクの可憐なりんごの花が咲きました。5月中頃からは、摘果作業(リンゴの実の間びき)を行っています。

森の果樹園(商標登録)
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明 7554
TEL 0263-83-3920
FAX 0263-83-3921
